2022年4月 6日(水)  
石垣島・・・リュウキュウアカショウビン

本日は、自分で車を運転し鳥探し。まずはアマサギがヒキガエル
を捕まえたところ。この後ぺろりと飲み込みました。


これから北に渡るノビタキさん。1羽ポツンと居りました。今年の
冬鳥はとても少なかったので、夏鳥がたくさん来てくれるといいの
ですが。


カンムリワシが田んぼで餌を探しております。


クロツラヘラサギです。田んぼでダイサギ・コサギ・アマサギと一
緒に採食中。


少し暑いのか嘴を開けていました。


昨日のヤツガシラに会いに行きます。


いたって元気、ゴキブリ探しに余念がない。


「この辺に居るのかなー」ととても真剣な目つき。


そこにいきなりリュウキュウアカショウビンが登場。


何か虫を咥えています。もしかしてゴキブリ?


地面に降りてくれました。思わず「きれいだなー」


本当に気になる鳥であります。
この後、車に人が居るのに気づき、ものすごく大きな警戒鳴きを
して飛び去りました。


同じ食事風景で、シマアカモズ。石垣島はアカモズが多いのです
。なんで本土は少ないのでしょう。


シロハラクイナです。石垣島にとても多い鳥です。なんとなくドジ
で愛嬌がある鳥です。


とても残念な写真、ズグロミゾゴイです。準備不足で露質不足で
やっとこの程度。でもこの鳥を載せないと石垣島らしくないので。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る